SDGs VOICE

SDGsの取り組みをピックアップして記事形式で紹介しています

株式会社びーはいぶ

関係するSDGsの目標

びーはいぶについて

季節ごとの極上な花蜜を求めて移動型養蜂(ようほう)という方法で養蜂している愛知県西尾市の国産はちみつと国産ローヤルゼリー専門店です。専門家ならではの確かな技術で人工的に手を加えていない貴重な国産の純粋なはちみつを採集し、さらに貴重な女王蜂の栄養分である生のローヤルゼリーも販売しています。

ミツバチはSDGsの鏡


小さなミツバチは私達の健康はもちろん、環境活動もしっかりとこなす働きもの。ミツバチが一生かけて集めるはちみつは、わずかティースプーン1杯ほど。まず、ミツバチの集めるはちみつにはビタミンやミネラルが含まれており体内の吸収が早いので、すぐにエネルギーに変えることができます。つまり私たちの身体にとっても良い、まさにスーパーフードの元祖だと言えます。ミツバチたちは花蜜を集めるついでに花粉交配というお仕事もこなします。ミツバチが花からはちみつや花粉を採集すると、雄しべの花粉が雌しべに接触し種子や実を付けるという仕組みです。こうして植物がまた花を咲かせたり成長したりします。植物は光合成によりCO2(二酸化炭素)の吸収もしてくれます。
このようにミツバチははちみつを集めるだけではなく、その活動によってCO2削減の一助を担い、さらに来年も採蜜できるようにする仕組みまで作っているサスティナブルな昆虫であるといえるでしょう。
『養蜂』とはそんなミツバチたちを飼育するまさにSDGsにも繋がる仕事とも言えるでしょう。

びーはいぶとミツバチの旅


びーはいぶの養蜂方法は移動型養蜂。その時期に花を咲かせている植物や果樹をもとめ、北へ北へと異動して養蜂することで旬なはちみつを採蜜することができます。スタート地点はここ西尾。花粉交配用として使われるミツバチが西尾から新潟や秋田、岩手など豊かな土地の花蜜を求めて北へと旅立っていきます。養蜂家は越冬明け数千匹の働き蜂を、春までに数万匹になるよう管理して増やし、蜜が入ってきたら巣に貯まったはちみつが十分な糖度であることを確認して採蜜をはじめます。採蜜は遠心分離機を利用し巣からはちみつを振り出します。それを何度も丁寧に裏ごしし、容器に入れたら貴重な国産のフレッシュなはちみつの出来上がりです。

今後の展望 ~環境保全が安全な食に繋がる~


「私たちは本物のはちみつを手間ひまかけて作り続けています。そこには、はちみつ本来の味を知ってほしいという想いがあります。ミツバチたちは環境にいい場所をよく知っています。私たちはこれを守っていかなくてはなりません。皆さん一人ひとりが植物の成り立ちを知って、環境について考えると、それは環境保全に繋がると思います。ミツバチが教えてくれる大切なことを私達は繋いで伝えていきたい」
このような想いでびーはいぶは養蜂にこだわり国産のはちみつを作り続けています。また、次世代に伝え興味を持って貰えるように地元の中学生を招いて工場見学なども行っています。ミツバチが美味しいはちみつを集めるにはやはり環境は必要不可欠。私たち一人ひとりが身近な環境に目を向けることで、安全で美味しい食べ物を口にすることができます。

関連情報


株式会社びーはいぶ

他の記事を読む