ブログ

SDGsに関するちょっとした小ネタやイベント・新着情報を掲載

こんにちは。
運営事務局の新村です。

雨が続く梅雨の季節ですがいかがお過ごしですか。
雨が降ると憂鬱だなっと感じでしまいがちですが、たまにはこれを機会に読書や映画鑑賞などのんびりお家で過ごすのもいいのではないのでしょうか。

さて話は変わりまして、最近の一番の話題といえば「令和の米騒動」でしょうか。
日本人の主食であるお米が一時期の2倍以上になる非常事態です。
しかし備蓄米が安価で大量放出もされ、今後それが相場にどう影響するのか気になるところですね。

そこで今回は「お米」と「SDGs」について考えてみたいと思いました。
お米=食料問題、飢餓問題と、結びつきを強いと感じますが、それ以外にも
・地域経済の活性化
・環境負荷の低減
・フードロス削減:
・バイオマス資源としての利用
・食育活動
など、お米を考えることで、様々な問題解決のきっかけになります。

「環境配慮米」という、お米を育てる過程を環境に考慮したものあるみたいです。

こうやって身近なニュースとかで気になったものを自分で調べてみるのもSDGsの取り組みの第一歩になるんじゃないかなっと思います。1人1人の意識がSDGs目標達成のカギになると思いますので、皆様もぜひ気になったニュースがあれば一度SDGsと絡めて考えてみるのもいかがでしょうか。

本日は以上です。