ブログ

SDGsに関するちょっとした小ネタやイベント・新着情報を掲載

こんにちは。
運営事務局の新村です。

だんだん暖かくなってきて、もうすぐ春って感じですね。
ちなみに今年の桜の開花予想は3月23~26日ぐらいみたいです。
(東京、名古屋、大阪あたりの予想です。ソースは日本気象株式会社)

話は変わりまして、SDGsと言えば「飢餓」や「教育」など様々な項目がありますが、身近でまず頭に浮かぶのは「環境」では無いでしょうか。
スーパーのレジ袋有料化か始まり、脱プラの活動というのは多くの企業で実施されてきました。ただここに来て少し逆の動きがあるのをニュースで見かけました。

トランプ大統領が「紙ストロー廃止」を宣言したことが話題となり、カフェチェーン大手が、これまで提供していた紙ストローを順次、バイオマス素材ストローに変更していくことを発表しました。
この「バイオマス素材ストロー」は、海洋の中で溶けるため、環境にいいが、同時にプラスチックでもあるから、紙ストローの問題点を解決しております。
発表されているプレスリリースによれば、バイオマス素材ストローの導入によって「飲み心地の良さと環境負荷低減を両立し、お客様と地球環境にとってポジティブな未来につながる」と言っております。

たしかにこれまでの紙ストローはプラスチックを使わないという点では環境にやさしかったかもしれませんが、あの「飲みごごちの悪さ」というのは自分も気になってはいました。
ただ環境にいいからこうするといった凝り固まった考え方では、疲れが出てしまい本来の目的である「持続可能」が困難にもなってしまうこともあるかもしれません。
良いと思うものを押し付けるだけの活動ではなく、皆が意見を言い合い、より良いものになっていくように日々考えることが大切なのかもしれませんね。

本日は以上です。