トピックス

市内におけるSDGsに関する様々な情報を紹介しています

開催日 日時 2025年11月16日(日)14:00~16:30

日時 2025年11月16日(日)14:00~16:30
場所 西尾コンベンションホール

▶︎ 三河の誇り「綿のまち」が消えてしまう前に
 およそ1,200年前、現在の西尾市天竹町に崑崙人(現:インド人)が漂着し、日本で初めて棉の種が伝来したとされ、明治から昭和初期にかけての最盛期には、500軒以上の機屋がひしめき合い、織物のまちとして栄えた愛知県西尾市。
 しかし今、稼働する機屋は20軒未満となり、継承の危機に直面しています。
 その現実を受け止め、未来に向けて行動を起こすきっかけにしてもらいたいと、三河・蒲郡を舞台にしたドキュメンタリー映画『わたのまち、応答セヨ』を西尾市で特別上映する運びとなりました。
 上映会では、映画の世界観に連動し、地域の子どもたちによる「棉クラブ」活動展示、地元繊維業者による展示・販売、天竹神社の文化紹介も行います。

▶︎ 本上映会の目的と特性
● 地域の伝統産業(繊維・綿)の歴史と現状を再認識し、未来に残すための「気づき」の機会をつくる
● 日本で唯一棉の神様を祀るといわれる天竹神社のご遷宮(2031年)に向けた地域文化の発信・理解促進
●地域の教育機関(小学校)や企業と連携した、市民参加型の文化啓発イベント


~~~~~~ イベント概要 ~~~~~~
■日程
2025年11月16日(日) 14:00~16:30(映画上映14:30~)
■場所
西尾コンベンションホール
■上映作品
ドキュメンタリー映画「わたのまち、応答セヨ」
公式サイト:https://www.watanomachi.com
■参加費
大人 1,000円 / 高校生以下 無料
※収益の一部は、天竹神社棉祖神保存会に寄付
■チケット予約
https://watanomachi-movie-nishiocity.peatix.com/view
■その他
「福地南部小学校」による綿活動の展示、地元繊維業者による展示・販売を同時開催予定。
■主催
わたのまち応答委員会【天竹神社棉祖神保存会 / 石川メリヤス有限会社 / UZUiRO(株式会社 渦japan)】


情報提供元 : 石川メリヤス有限会社

詳しくはこちら